Blog
【納品事例】カウンターにぴったり!座面奥行を別注した特注チェア

ご自宅のカウンターに合わせて椅子の「座面奥行」を別注されたお客さまから、素敵な画像をお送りいただきましたのでご紹介します。 お客さまから、「カウンター奥行に合わせて、座面奥行を32cm程度にできますか」とのご相談をいただ […]

続きを読む
Blog
欲しいサイズ、あきらめないで。“家具の駆け込み寺”のような存在になりたいです。

最近、お客様からこんな声をよくいただきます。 「この場所で使いたいテーブルがあるけれど、規格サイズと合わなくて諦めた」 「合わせたい高さのカウンターに高さの合う椅子が見つからない」 「ネットではサイズ感がわかりにくくて、 […]

続きを読む
Blog
座面張り替えできます | MC-01ペーパーコードチェア座面

manuf(マニフ)の椅子は修理ができます。 もちろん、たかやま木工所の椅子も修理ができます。 今回は、ペーパーコード座面の編み替えのご依頼です。 切れたりほどけたりしている座面を編み直します。他のところは問題ないのです […]

続きを読む
Blog
カウンターチェア | 新製品、足のせ台について

本日は、カウンターチェアとカウンタースツールの新製品の試作検討会でした。 見た感じも大事ですが、椅子なので座ってみることもとても大事。 カウンターチェアのため、足のせ台の高さ検討もします。   2脚は違う製品で […]

続きを読む
Blog
チェアの別注承りました!

座面の奥行を32cm程度に仕様変更する別注チェア製作を承りました。 同じく32cmの奥行のカウンターテーブルに合わせられるとのことでした。 今回の場合は大きな部材の形状変更はありませんでしたが、念のために試作を製作してか […]

続きを読む
Blog
背付きスツール

シンプルなスツールに、低めの背板がついています。 持ち運びもしやすく、背板がないものより少しだけお尻には安心感。 何より少し背板があるだけで、とてもいい雰囲気になると思います。

続きを読む
Blog
ネコといっしょスツール

ネコ家具です。 寝るときだけでなく、爪をとぎにもいい場所になるのでは?と人間は思います。 私が腰かけたときに隙間から顔を出してくれたら、、、 いっしょの時間を過ごしていて、私のことも気にしてくれているようで何となく嬉しい […]

続きを読む
Blog
ウッドショック

今、木材価格が大変なことになっています、、、ウッドショックと呼ばれています。 昨日、材料屋さんから連絡が入り、国産の桧材の値上げ。かつてない値上げ幅、、、 最近、国外の材料が随分と値上がりしてしまいました。こちらもかつて […]

続きを読む
Blog
こどもつくえ製作中

新製品の『こどもつくえ』。 展示室のソファの前に置いてあったので、ちょこっと使ってみました。 ソファに座って、ちょうどよいです!! 15インチのノートパソコンを置いて、ちょこちょこっと作業を。 大きさもいい感じです。 子 […]

続きを読む
Blog
松脂(マツヤニ)

当工場では、パイン材(マツ)を使ったローテーブルなども製造しています。 無垢材ですので、時どき『マツヤニ』と言われるパイン材特有の樹脂が出てくることがあります。 時間が経つとベタベタして取れにくくなってしまうため、見つけ […]

続きを読む
Blog
6年生の宿題にも。

丸いテーブル天板に逆円形の凹み加工(切欠き加工)。 小さいお子さんに向けて考えたオプションでした。 うちの小学6年生男子、毎日ここに座って宿題をしていることに気づきました。 どうしてか本人に尋ねてみると、この場所の方が書 […]

続きを読む
Blog
桜について②・・・実はカバです。でも、とても綺麗です。

家具の材料としての桜とは、主に『樺桜(かばざくら)』といいます。 実際のところは、サクラではなくカバノキの一属です。 サクラの一種にもカバザクラと呼ばれるものがありますが、『蒲桜』と書きます。 同じ呼び名ですが、全く違う […]

続きを読む
Blog
Yチェア編み上がりました

先日、お預かりしていたYチェアが編み上がりました。 編み始めると、スイスイスイっと編んでいけます。 時間はそんなにかからないですが、きれいに編むには調整が難しいです。 集中です!! 当工場で作っているチェアの編み方(鹿の […]

続きを読む
Blog
座面張替えのご依頼です。

Yチェアの座面張替えのご依頼がありました。 ご縁があり、こちらを訪ねてこられたお客さまでした。 随分前に購入されたとのことでしたが、木の部分には特にひどいガタつきもなく、 問題なく座面の編み直しができそうでした。 大事に […]

続きを読む
Blog
ペーパーコードチェア修理

先日、依頼されたペーパーコードチェアの編みなおしをさせていただきました。 主材はパインのような針葉樹系の木材でしたが、中の幕板の部分などは、ブナのようなもので堅い木を使ってありました。   全体的にはとてもきれ […]

続きを読む
Blog
ペーパーコード編み作業

    写真は編み作業途中のものです。もう横の編み作業に入って残りあと半分といったところでしょうか。なぜこんな裏側の写真を撮ったのかと言いますと、manufの椅子はきちんと裏まで編んでいるんですよと、 […]

続きを読む
Blog
力加減にご注意

  PCコートハンガーの450サイズです。このサイズで、初めてナイト(黒)で編みました。 これまではワラ(きなり)で編むことばかりでしたので、力加減に注意しながらの作業でした。 なぜかというと、ワラとナイトでは […]

続きを読む
Blog
職人さんの足元

職人さんの足元には小さな四角がぱらぱらと落ちていました。 部材の長さを揃えるために切り落とされた四角たちです。 木屑が落ちていたり、もう少し大きな端材が落ちていたり、その時その時で違った足元が見られます。

続きを読む
Blog
オーク材のデスク

先日、オーク材のデスクを納品してきました。 manufのラインナップのものではありませんが、別注でお作りさせていただきました。 お客さまのご要望で、鉄製のデスクの脚をお取り寄せしました。予想通り、とてもとても かっこよく […]

続きを読む
Blog
コートハンガー450・750

  先日、大川の展示会にて出展してきました。 かわいいね~と足を止めていただき、何件かご注文をいただきました。 ただ今、作成中です!早く、お客さまの元へお届けできたらと思います。 そして今回の展示会ですが。グリ […]

続きを読む