今、欲しいのは?新商品開発しました!
オンラインストアの開設と同時に新商品の開発も進めていました。基本的にオンライン限定での商品にしようと思っていましたので、今自分たちが欲しいものを形にしよう!というところからスタートしました。 はじめはダイニング関連のもの […]
大川 春の木工まつり in JR博多シティ
今月の18日~19日で開催されます『大川 春の木工まつり in JR博多シティ』ではワークショップで参加させていただきます。 子供用のスツールの座面を編んでいきます。準備も着々と進んでいます。 木部はいろいろな材料で作っ […]
木目もいろいろです。
レッドオークという同じ材料でも、樹種が同じなだけで木目が同じものはありません。 同じ1本の木から取った木材でも取った場所が違えば、木目も変わってきます。 色の感じも違います。 天然木の家具は本当に一点もの。大切に長く使っ […]
ペーパーコードの新色追加です。
新色 カカオ ペーパーコードの新色を追加しました。 ブラウン系の色で、カカオになります。 ワラ以外のペーパーコードは着色をしてあるため、経年変化として焼けて色が変わってきます。 ブラック系のナイトに比べると、新色カカオは […]
インディアンの5日後。
先日、投稿したインディアンは5日後にはこんな感じです。 偶然、上部から使われて頭の方が欠けていました。 もう一つのグリーンのはどんなマークだったんでしょう。。。見逃していました。 そのままのマークが見られるのは入荷後すぐ […]
インディアン発見しました!
昨日、立派なレッドオークが入荷しました。 そこにはなんと、インディアンがいました!小口には鮮やかな赤い塗料。 なかなかこんなに鮮やかな色を見ることはないのに、インディアンまで。 なんだか得した気分です。 材料はアメリカな […]
なかなか倒れないものです。
先日、1歳の娘を連れてのワークショップ出店をしてきました。 見本で編んでいたイスで遊んでいる娘を見て、なかなか倒れないものだなあと安定性を再確認。 家でも使っていますが、この態勢はまだ見たことがありませんでした。なかなか […]
manufのチャイルドチェア
manufのチャイルドチェアは子育て中のお母さんである私の希望を詰め込んで、出来あがりました。 ベストな形はよく見かける座ると音の出るパイプ椅子。でも、木の温かみのある子供用の椅子が欲しい。 ご家庭で違いはあるでしょうが […]
ウッドターニング教室
先日、日本では数少ないウッドターニング専門の教室に行ってきました!「ウッドターニング」という聞きなれない単語が出てきましたが、私自身もこの教室に行くに当たり初めて耳にしました。普段は「ろくろ加工」とか「旋盤加工」などと言 […]
材料について “レッドオーク材”
先日、5メートルはあるかという長いレッドオーク材が入荷してきました。なかなかここまで長いものはめったにお目にかかれません。せっかくなので少し「Manuf」で使用しているレッドオーク材について書いてみたいと思 […]
試験林に行ってきました!
先日、熊本県にある樹木の試験場に行ってきました。目的としては「センダン」という木について色々と教えていただくために、大川の家具メーカーの方や資材関係の方々と一緒に見てきました。「センダン」は国内で主に九州や […]
タン、タン、タン、タン、単焦点
本文と題名は全く関係ありません。 単焦点レンズを購入したので試しにパシャリ。確かになんだか写真を撮るのが上手になった気がしますし、自分自身が動かないといけないので気に入った写真が撮れると、とても嬉しくなります。こうしてレ […]
木材加工用機械 その1
先日から九州地方に台風15号が上陸し、様々な被害をもたらしました。工場のある福岡県筑後地方はフルーツなどの栽培もさかんに行われており、収穫間近の農作物にも被害が及びました。そんな中、うちの工場では大きな被害はなかったので […]
製材所に行ってきました
少し前の話になりますが、取引のある製材所に行ってきましたので、材料や木材の乾燥のことについてお話ししたいと思います。「Manuf」で使用している木材はレッドオーク材で、北米からの輸入品です。あちらの乾燥技術は高く、ほとん […]
アクリルテープで編んでみました
前回は「いぐさ」で編んでみましたが、今回はよく見かける「アクリルテープ」で編んでみました。今まではロープ状になっているものでしか編んだことがなかったので、このように幅広のテープ状になっているも […]
椅子座編み用の材料について
今回は座編み用の材料についてお話したいと思います。普段使っているものは、ペーパーコードと呼ばれているもので、読んで字のごとく紙紐です。現在使っているのは日本製の紙紐 […]
4ヶ月の赤ちゃんでも座れます。
manufのチャイルドチェアは4ヶ月の赤ちゃんでも座れます。 肘かけが付いているので、まだひとりでお座りできない赤ちゃんでも テーブルと合わせてお使いになれば、テーブルとチェアの隙間が狭く なるので、ころんと落ちることも […]